受検者向け FAQ
Q:プログラミング能力検定はどこで受検できますか?
A:実施会場として認定された会場にて実施されます。現在の認定会場はこちらの会場一覧からご確認いただけます。受検可否については各会場へお問合わせください。
Q:どのレベルを受検すればよいかわかりません。
A:レベル別の出題範囲に記載されているプログラミング概念をご確認いただき、現在までの学習範囲に含まれるレベルをお選びください。判断ができない場合、レベル1から受検されることをお勧めいたします。
Q:受検に際してどのように勉強すればよいでしょうか?
A:Scratchまたはそれに準ずる教材を使って、レベル別の出題範囲に記載されている概念(ブロック)を学習することをお勧めいたします。会場によっては対策講座を実施するところもあるかと思いますので、各会場へお問合わせください。
Q:大人も受検することができますか?
A:申し訳ございません。現状は小学生、中学生、高校生のみが受検可能です。
Q:受検後、結果はどのように受け取ることができますか?
A:受検から3週間後を目途に「成績表」が会場経由で配布されます。受け渡し方法は各会場へお問合わせください。
Q:合格した場合、証明書をもらえますか?
A:受検から3週間後を目途に「合格証書」が会場経由で配布されます。受け渡し方法は各会場へお問合わせください。
Q:公式会場はありますか?
A:プログラミング能力検定協会が直接運営する【公式会場】は現状ございませんが、一定の審査を経て協会の認定を受けた【認定会場】が多数ございます。会場一覧をご覧ください。
Q:自宅受検はできますか?
A:申し訳ございません、現状は自宅受検はできません。
Q:受検予定日に受検できない場合、検定実施期間内であれば振替可能でしょうか?
A:会場の判断に依りますので、会場へお問合わせください。