目に見える成果で自信がつく!


-
2023年4月検定
4月10日(月) 〜
4月16日(日)申込締切申込期間:2月1日(水)〜3月13日(月)
-
2023年5月検定
5月8日(月) 〜
5月14日(日)受付中申込期間:3月21日(火)〜4月12日(水)
-
2023年6月検定
6月5日(月) 〜
6月11日(日)4月20日(木)受付開始申込期間:4月20日(木)〜5月12日(金)
まずはお近くの検定会場を
お選びください2,181 の会場で開催中!
2,181
の
会場で開催中!

を受験するメリット



大学入試に役立ちます!
2022年度から高校でプログラミングが必修化となり、2024年度の大学入試には「プログラミング」が導入予定。本検定では大学入試の出題範囲をカバーしています。


詳細な成績表で
課題が見えやすい
合格・不合格を伝えるだけでなく、プログラミングの基礎知識を細かく分解して評価する成績表だから、今できていることと今後の課題が見えやすい!


レベル・言語別
だから受験しやすい
プログラミングの概念を学びやすい1〜6段階のレベル別設計なので、どなたでもチャレンジ可能!
自分のペースで上を目指そう!
プロ検はCFRP(プログラミングの学習・教授・評価のための共通参照枠)にも完全準拠しています。
※プログラミング能力検定はビジュアルプログラミング言語(Scrachベースのオリジナル言語)、テキストプログラミング言語(JavaScript/Python)に対応しています。
合格者の声をいただきました!
実力がどれくらい身についているのか試してみたかった!

Swimmy高田馬場校
受験者:加藤 泰智さん
-
泰智さんがプログラミングを始めようと思ったきっかけは何でしょうか?
お父さんに勧めてもらったのがきっかけです。Swimmyの体験授業では、自分で作成したものが完成するという達成感があって楽しかった。
-
プログラミング能力検定を受験したきっかけは何でしょうか?
プログラミングの実力がどこまで身についているか試してみたかったので受験しました。次はビジュアル言語版のレベル4を受験します。
-
受験前にどのような勉強をしましたか?
検定のための特別な勉強はしていないですが、受験前は出題形式に慣れるように対策しました。
-
合格した時の気持ちはどうでしたか?
とっても嬉しかったです。「合格できたよ!」ってお父さんに報告しました。
-
これからもプログラミングの勉強を続けたいですか?
はい、続けたいです。
プログラミングでソースコードをすらすら書けるようになりたいです。
-
泰智さんがプログラミングを始めようと思ったきっかけは何でしょうか?
お父さんに勧めてもらったのがきっかけです。Swimmyの体験授業では、自分で作成したものが完成するという達成感があって楽...
馬渕個別 南千里校「プログラミング能力検定」合格者にインタビュー

馬渕個別 南千里校
受験者:遠藤 奨大(しょうた)さん
-
馬渕個別 南千里校で「プログラミング能力検定」に合格された生徒・保護者様にインタビューさせていただきました。その一部をご紹介します。
-
馬渕個別 南千里校で「プログラミング能力検定」に合格された生徒・保護者様にインタビューさせていただきました。その一部をご紹介します。
プロクラKEC生駒校 「プログラミング能力検定」合格者にインタビュー

プロクラKEC生駒校
受験者:大椿 青知(せいち)さん、松宮 加奈さん、西原 悠進さん
-
プロクラ最大の教室である「KEC生駒校」で「プログラミング能力検定」に合格者された生徒・保護者さまにインタビューさせていただきました。その一部をご紹介します。
-
プロクラ最大の教室である「KEC生駒校」で「プログラミング能力検定」に合格者された生徒・保護者さまにインタビューさせていただきました。その一部をご紹介します。
レベル4(ビジュアル言語版)に合格!将来の夢は「ゲームクリエイター」

自由研究研究所
受験者:松下貫平さん(小4)とお母様
-
貫平さんがプログラミングを始めようと思ったきっかけは何でしょうか?
iPadで何か面白いゲームが無いかな?と探していたらScratchを見つけて、やってみたら面白かった。そこから自分でどんどんできるようになりたいと思いました。
-
プロ検を受験したきっかけは何でしょうか?
(自由研究研究所の)三上先生に勧められたからです。
-
受験前にどのような勉強をしましたか?
教室での勉強と復習です。ビジュアル言語版のレベル4は2年生から挑戦して、3回目でやっと合格しました。
-
3回も挑戦してくれたのですね!ありがとうございます。レベル4の合格はかなりすごいことですよ。合格した時の気持ちは?
「よっしゃー!キター!」という感じでした。
-
これからもプログラミングの勉強を続けたいですか?
はい。プログラミングができたら格好良さそうなので。
プログラミングを始めて、将来の夢が科学者から「ゲームクリエイター」に変わりました。プログラミングができれば、危ない実験などもドローンにさせられるので、科学にも関われると思います。 -
素晴らしい!まさにこれからの世界に必要な考え方だと思います。貫平さんならきっとなりたいものになれると思います。これからも頑張ってください!
-
貫平さんがプログラミングを始めようと思ったきっかけは何でしょうか?
iPadで何か面白いゲームが無いかな?と探していたらScratchを見つけて、やってみたら面白かった。そこから自分でどん...
2年間プログラミングを勉強してきて良かった

英進館プログラミングスクール 天神校
受験者:西浦陽斗さん(小6)とお母様
-
陽斗さんがプログラミングを始めようと思ったきっかけは何でしょうか?
プログラミングを始めたのは、英進館さんでプロクラの体験会があるのを知り、マイクラ(マインクラフト)が好きなのでやってみようと思ったのがきっかけです。小学校4年生の7月から2年間続けています。
-
マイクラが好きなんですね。小学校4年生から続けているなんてすごいです。プログラミング能力検定を受験したきっかけは何ですか?
プログラミング能力検定はお父さん、お母さんから進められて受けてみようと思いました。ご褒美をあげると言われたので(笑)
-
受験前に勉強はしましたか?
英進館さんで「特訓」をしました。Scratchを使ってキャラクターの「大きさを変えたり」、「角度を変えて回したり」、それを「繰り返したり」しました。
-
まさにプログラミング能力検定のレベル1で出てくる内容ですね。良い特訓をしましたね。さて、今回無事に合格してくれたのですが、その時のお気持ちは?
合格したことを知った時は2年間プログラミングを勉強してきて「良かった」と思いました。不合格かもしれないな、と思っていたので‥。
-
本当に合格おめでとうございます。これからもプログラミングの勉強を続けたいですか?
はい。これからも英進館の先生と一緒に勉強しながら検定もレベル2、3と次のレベルを目指していきたいと思います。
-
これからもプログラミングを続けていけばきっと将来の役に立つし、検定も合格できると思います。ありがとうございました!
-
陽斗さんがプログラミングを始めようと思ったきっかけは何でしょうか?
プログラミングを始めたのは、英進館さんでプロクラの体験会があるのを知り、マイクラ(マインクラフト)が好きなのでやってみよ...
プログラミング教育の
必修化に備えて
小・中・高校生の
受験者増加中!
