受験者数No.1* 全国2,452会場

学校関係者(小学校・中学校・高校)の方|プログラミング能力検定(プロ検)

プロ検導入の
ご相談

受験したい方

学校・団体の方

学校関係者(小中高)

学校現場における効率的な
プログラミング教育の展開に
役立つ!

プログラミング検定受験者数No.1 ※日本マーケティングリサーチ機構調べ   調査概要:2022年11月期 指定領域における市場調査 プログラミング検定受験者数No.1 ※日本マーケティングリサーチ機構調べ   調査概要:2022年11月期 指定領域における市場調査

プロ検は多くの学校・団体で活用されています

生徒のプログラミング能力の評価として

プロ検は、子ども達がどこまで出来るようになったかを自分自身や
教員それぞれが確認し、次の学習ステップを明確にすることができます。
プログラミングの効率的な学習にご活用ください。

学校がプロ検を導入する
メリット

MERIT

MERIT01

ICT活用・プログラミング学習の
きっかけになる!

受験に向けてパソコンやタブレットで行う対策は児童・生徒にとってICTを使った学習に興味を持つきっかけとなり、「自分でもプログラミングができる」という自信に繋がります。

<入試優遇されている大学>
群馬大学麗澤大学関東学院大学静岡理工科大学西日本工業大学
プロ検と進学についてはこちら

MERIT02

児童・生徒のプログラミング能力を
詳しく可視化

プログラミングが必修化された一方で難しいとされる「評価」。
プロ検なら児童・生徒のプログラミング能力を詳細に測ることができるので、校内での分析はもちろん、そのまま受験者本人や保護者へのフィードバックにも使えます。

MERIT03

先生の負荷は一切ありません!

プロ検は「CBT」であり特別な準備は不要。普段の端末を使って児童・生徒が自分で進めることができます。先生には特別な知識も準備もいりません。

学校とプロ検のマッピング

MAPPING

言語は「ビジュアル言語」「テキスト言語」から選択可能。
普段の学習に近い言語を選ぶことでより実力を正確に測ることができます。
どのレベルが何年生相当なのかのマッピングは下記の表をご覧ください。

学年 ビジュアル言語 テキスト言語版(JS/Python/Java)
高校3年生 レベル4 レベル3〜5
高校2年生
高校1年生 レベル3
中学3年生 レベル1〜2
中学2年生 レベル2
中学1年生
小学6年生 レベル1
小学5年生
小学4年生
小学3年生
小学2年生
小学1年生

プロ検活用方法

HOW TO USE

小学校

プログラミング教育必修化を受けて、子どもたちのプログラミングへの興味付けに

中学校

パソコン部などの部活動で、更なるプログラミングスキルの向上

高校

教科「情報Ⅰ」の中で生徒の目標設定、評価に活用

プロ検は進学にも有利です!

1

ジュニアマイスター顕彰制度での
加点対象です

プロ検は、公益社団法人全国工業高等学校長協会が表彰するジュニアマイスター顕彰制度での加点対象です。
資格・検定等を通じて身に着けた知識や技能をもとに取得できるため、取得することで面接の場でアピールすることができ、就職や進学に役立てることができます。

2

大学総合型選抜の加点対象です

プロ検はプログラミング等の高度な情報スキルを持つ高校生を対象にした総合型選抜「iTFL(Information Technology Frontier Leader)入試」を実施している大学の加点対象です。

<入試優遇されている大学>
群馬大学麗澤大学関東学院大学静岡理工科大学西日本工業大学

導入事例

USE CASE

大学入試の出題範囲をカバーする
「プロ検」を
生徒のために
導入しませんか?

よくあるご質問

コラム

COLUMN

メディア情報

MEDIAs&TV

サイト

2024.10.30

キッズウィークエンド

日本最大級の教育プラットフォーム「キッズウィークエンド」で東進ハイスクール『情報Ⅰ』講師...

メディア

2024.10.30

コエテコ byGMO

京都精華大学メディア表現学部 教授「鹿野 利春様」と代表の飯坂が公教育×民間教育それぞれ...

メディア

2024.10.30

コエテコ byGMO

プロマインクラフターの「タツナミシュウイチ様」と代表の飯坂が「マイクラ×プログラミング教...

メディア

2024.10.30

NewsPicks

現在NHKのプログラミング番組にも出演している「厚切りジェイソン様」と代表の飯坂が「子ど...

TOP  > 

学校関係者(小中高)