プログラミング能力検定協会(以下、「弊協会」といいます。)は、個人情報の保護に関する方針を以下の通り定め、協会内の体制を整備し、継続的な改善に取り組み、お客様に信頼され安心していただける協会を目指します。
1)個人情報の管理について
弊協会は、「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」(以下、「個人情報保護法」といいます。)その他関係法令やガイドラインをもとに「個人情報取扱規程」を定め、従業員(役員・従業員、パ-トタイマ-、派遣労働者等を含む。以下同様。)に遵守させ、個人情報(個人情報保護法第2条第1項に定義するとおり。以下同様。)を適正に取扱います。また、情報管理責任者を定め、個人情報の漏洩、滅失または毀損の防止その他安全管理のために、個人情報へのアクセス管理、個人情報の持ち出し手段の制限、外部からの不正アクセス防止のための措置その他の措置を講じています。
2)個人情報の取得および利用について
弊協会は、適法かつ公正な手段によって個人情報を取得いたします。取得した個人情報は、事業の遂行上必要な限りにおいて、以下の利用目的の達成に必要な範囲内および個人情報保護法その他の法令により許容される範囲内で利用させていただきます。
弊協会は、変更前の利用目的と合理的に関連すると認められる範囲内で本個人情報取扱方針を変更することがあります。この場合、変更後の利用目的をご本人への通知、または弊協会ウェブサイト等で公表します。
3)個人情報の第三者提供について
個人情報の第三者への提供は、正当な弊協会の事業遂行に必要な範囲内で、ご本人の同意がある場合のみ行います。ただし、以下の場合には、ご本人の同意なく情報を提供することがあります。
① 法令等に基づき開示が求められた場合
② 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
③ 公衆衛生の向上または児童の健全な育成推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
④ 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を
得ることにより当該事務の遂行に支障をおよぼすおそれがあるとき
⑤ 決済のため金融機関などに個人情報を提供する必要があるとき
⑥ 個人を識別できない状態で利用する場合
⑦ 共同利用する場合
・共同利用の範囲:株式会社スプリックス
・共同利用の目的:円滑なサービスの提供、改善
・共同利用する個人情報の項目:弊協会が取得した個人情報のうち、受験者、登録者の属性に関する情報、受験またはサービス利用に関する情報および
お取引先担当者の属性に関する情報など
・共同利用責任者:プログラミング能力検定協会 代表者 飯坂 正樹
4)個人情報の外国第三者提供について
弊協会は、上記2)の利用目的の達成に必要な範囲内で、取得した個人情報を外国の第三者に提供することがあります。
提供先の区分に応じて、以下のとおり対応いたします。
① 指定国の第三者
日本と同等水準の個人情報保護制度を有すると法令で定められている国(以下、「指定国」といいます。)の第三者に提供する場合、日本国内の第三者と同様の措置を講じます。
② 指定国以外の外国の第三者(基準適合体制の整備済み)
指定国以外の外国の第三者であって、法令で定められる基準に適合する体制を整備している場合、当該外国の個人情報保護に関する制度を把握した上で、個人情報が十分に保護されるよう適切な措置を講じます。当該外国の名称および具体的な措置の内容については、下記8)の「お問い合わせ窓口」までお問い合わせください。
③ その他の外国の第三者
上記①②以外の外国の第三者に提供する場合は、当該外国の名称、個人情報保護に関する制度および提供先が講じる個人情報保護措置をご本人に説明し、同意を得た上で提供いたします。
[参考]
主要な外国の個人情報の保護の制度は、個人情報保護委員会ウェブサイトの「外国における個人情報の保護に関する制度等の調査」を参照ください。
(https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/kaiseihogohou/)
5)個人情報の委託について
弊協会は、上記2)の利用目的の達成に必要な範囲内で、取得した個人情報の取扱いを日本国内の第三者へ委託する場合があります。
個人情報の取扱いの委託とは、検定の外部委託、廃棄物処理の外部委託、広告制作会社への外部委託、データベース構築の外部委託等を指します。
委託にあたっては、委託先に十分な個人情報保護の体制が整っていることを条件に慎重に審査した上で、契約等を通じて必要かつ適切な管理および監督を行い、個人情報の安全管理に努めます。
6)利用者の閲覧情報等の活用について
弊協会は、以下の目的のため、ウェブサイト閲覧および利用状況に関する情報(以下、「閲覧情報等」といいます。)を取得・利用しています。
① サービスの品質向上
② ウェブサイトの動作、構成、コンテンツの改善
③ ご本人の需要や関心に的確に応じた弊協会ウェブサイトの利便性向上
閲覧情報等の解析には、外部事業者の各種サービスを活用しています。詳細は「利用者の閲覧情報等の活用について」をご確認ください。
外部事業者に提供する閲覧情報等には、個人を特定する情報は含まれておりません。なお、外部事業者による閲覧情報等の利用を拒否される場合は、「利用者の閲覧情報等の活用について」に記載されている事業者ごとにオプトアウト手続を行ってください。なお、オプトアウト手続を行われた場合、当協会のウェブサイトの一部機能が正常に動作しない場合があります。
7)個人情報の開示等について
弊協会は、ご本人が自己の個人情報の開示、訂正、利用停止、消去等を求める権利を有していることを理解し、この要求がある場合には、ご本人であることを確認させていただいた上で、法令の定めに従って遅滞なく対応させていただきます。
なお、個人情報の開示請求につきましては、ご回答のための手数料800円(税抜)をいただきますので予めご承知おきください。
手続の詳細につきましては、下記 8)の「お問い合わせ窓口」までご照会ください。
8)苦情および各種問い合わせについて
個人情報に関するお問い合わせにつきましては、下記の「お問い合わせ窓口」までご連絡ください。
<お問い合わせ窓口> プログラミング能力検定協会
<E-mail> info@programming-sc.com
9)継続的な改善取り組みと保護方針の変更について
弊協会は、法令その他の規範の変更等に伴い、本個人情報取扱方針を変更することがあります。当該変更が軽微又は形式的なものである場合を除き、変更後の個人情報取扱方針の内容および適用開始日をご本人への通知、または弊協会ウェブサイト等での公表その他の方法により告知します。変更後の個人情報取扱方針は、適用開始日から効力を生じるものとします。
[注1]クレジットカード情報について
弊協会は、クレジットカードによる決済業務を決済代行サービス会社に委託します。弊協会システムに入力されたクレジットカード情報(クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコード等)は、決済代行サービス会社が保持し、弊協会はクレジットカード情報を一切取得、保持しません。
[注2]16歳未満の方の個人情報について
16歳未満の方が個人情報を提供する場合は、保護者(法定代理人)の方の同意のもとでご提供ください。同意なく個人情報が提供されたことに気づかれたときは、上記8)の「お問い合わせ窓口」までご連絡ください。2025年3月31日改訂施行プログラミング能力検定協会
東京都渋谷区桜丘町1-1
渋谷サクラステージ SHIBUYAタワー22F
代表者 飯坂 正樹