プロ検を導入された
団体・学校関係者様の声
学年全員がプロ検を受験し、評価の1つとして参考にしています

東京都 鷺宮高等学校
情報科 山下 優子教諭
「プログラミング能力検定」の導入を決められた理由を教えてください。
検定試験は自発的に学習するきっかけになるほか、生徒たちが身に付けたプログラミング能力の客観的な指標を与えられると思いました。プロ検はまんべんなくプログラミングの知識を問うことが...
もっと見るプロ検によって目標を持ち、楽しく学ぶように。平日の短い時間で、実施できることも魅力

広島県 広島大学附属中学校・高等学校
数学科/研究部長 橋本三嗣教諭
「プログラミング能力検定」の導入を決められた理由を教えてください。
生徒や教員はプログラミングに対し、難しいというイメージを持っていました。しかし、プロ検なら心のハードルが下がり「プログラミングは楽しい」「自分もやってみたい」とポジティブに思っ...
もっと見る年度初めに受験を実施することで、各生徒の習熟度の把握に役立っています

大阪府 大阪電気通信大学高等学校
吉田 雅江教諭
「プログラミング能力検定」の導入を決められた理由を教えてください。
本校は生徒の資格取得を支援しており、Pythonの習熟度を測り、学習意欲の向上につながるものとしてプロ検が効果的と考えました。対策講座もあるので、やりたいと思った生徒が学びたい...
もっと見る授業時間に取り入れたことでプログラミングに対する生徒の学習意欲が促進

石川県 松任高等学校
情報科 上狹 幹栄教諭
「プログラミング能力検定」の導入を決められた理由を教えてください。
最初のレベルは選択問題なので生徒が取り組みやすく、合格したら「次も頑張りたい」と学習意欲を刺激できるのが良いと思いました。授業時間内で取り組むことができて、プログラミングの考え...
もっと見る全7件中 1〜4件目表示